NEWS

お知らせ

水の壁、崩壊ーー。臭気、侵入。

update : 2025.10.20

暑い夏が過ぎ10月半ば、朝や夜は少し肌寒くなってきましたね。

だがだがしかし、11月までは昼間はまだまだ暑いです、熱中症には気を付けて!

ということで…

 

キッチンとお風呂で、なんだかヘンな臭い…

久々に旅行から帰ってきて玄関を開けたらムワッ…最近掃除したのにムワッ…何が原因かわからないから夜しか眠れない><

こんな経験ありませんか?ありますよね?ね?

服にも毛布にも臭いがついて最悪。元凶は何なのもう、助けてコナン君…

 

はい。これですね、多くの原因が排水トラップにあるんです。

便器、洗面台、キッチンなどの排水管に設けられている‘‘仕掛け‘‘が施されているんです。何のためなのか…。

それは、下水からの悪臭や害虫の侵入を防ぐため。

 ※引用 マイナビニュース

 

要するに、途中に水の壁を作って、下水からの臭いをあげないようにしているということ。水回りが臭いのは、その壁が崩壊してるから。

なんですねー。

 

ならどうすればいーの?

はい、お答えします。

 

ひとーつ!「水を流す!」

長く使ってないと排水トラップの水が蒸発して、臭気が侵入してくるので、定期的に水の壁を作ってあげてください。

これだけで解決するケースが非常に多いです!

 

ひとーつ!「詰まりを断つ!」

排水口の汚れ、髪、石けんカスが溜まると、ニオイの温床になります。

なので、フタやゴミ受けを、歯ブラシや布などで清掃、もしくはパイプクリーナーを定期的に流してあげてください。

意外とトラップ手前に残ってた髪の毛1本、石けんカス1つが原因だったということも少なくないんです。

 

それでも、匂うときはなあ。困るなあ…と思ったその時は!

我らが三和建設(株)にご連絡を!

 

排水トラップにもいろいろな形と特徴があるので、無理に触ると、水漏れの原因になりかねないですからね…。

 

ということで、次の回でお会いいたしましょう🥺

 

 

 

 

 

 

 

CONTACT USお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

099-243-2210

【受付時間】9:00〜17:00
(土日祝日休)